特殊土木工事

CIVIL

  • HOME
  • 特殊土木工事

法面・特殊土木工事

安全を守るためには欠かせない法面工事をサポート

法面工事は山や丘などの斜面を安定させる工事で、
土砂崩れ・地滑りを防ぐために行います。
安全性・耐久性を持つ質の高い法面工事を実現するためには、
環境に合わせた最適な施工方法で正確に行う必要があり、
豊富な経験と高い技術であらゆる法面工事に対応いたします。

img

法面足場工事

安全で効率的な法面足場

法面(のりめん)とは、切土・盛土によって形成される人工的な斜面のことをいいます。
法面は「つくったら終わり」というわけではなく、斜面の崩落や落石、地すべりなどを防止するための施工を行なう必要があります。
そこで用いられるのが「法面足場」です。
地形や地質に応じた安全で効率的な足場設置を行い、作業者さまの安全を守り、現場周辺にお住まいの方や通行者さまの命を守る高品質の法面足場工事をご提供するのが私たちの仕事です。

ポイント

ロックボルト工

法面に鋼棒を挿入して斜面を安定化

“ロックボルト工”は“鉄筋挿入工”や“地山補強土工”、“切土補強土工”などとも呼ばれ、法面に鋼棒を挿入して斜面を安定化させる工法です。
使用する部材が軽量で比較的規模の小さい斜面で施工を行なうため、迅速に現場を引き渡しすることができるのが特徴です。

施工手順

落石防護柵設置工事

落石や土砂流出を抑えた安全を確保!

落石の発生に備えて防護柵を設置する工事です。
「落石そのものを受け止める」「下方または側方に誘導する」など、さまざまな柵があります。
落石防護柵には、HRF工法など特殊な工法や技術的な工夫が採用されています。落石防護柵設置工事の計画からサポートいたします。

ポイント

防護柵は土の中に約2倍程の長さの支柱が埋まっており、落石の衝撃エネルギーを支柱間で吸収することができます。
走っている車への落石等を防止します。

雪崩予防柵設置工事

周囲の自然環境に調和する対策!

雪崩予防柵設置工事は雪崩を未然に防ぐための予防柵の設置工事です。雪崩発生区の斜面に設置され、予防工法の中でも確実性の高い工法です。
雪崩予防柵は表層、全層雪崩の両方に対応することができます。
材料は一般的に現場での組み立てが容易な鋼材を用いています。
雪国の特徴を熟知し、周囲の自然環境に調和する対策工を提供いたします。

ポイント

【防護工の対策 → 雪崩防護柵】
雪崩を斜面下方で受け止めます。

【予防工の対策 → 雪崩予防柵】
雪崩を未然に防ぐため発生区に設置し、多段に配置します。